こんにちは!
夫婦問題カウンセラーの三枝照子です。
昨日のブログでは、
夫婦の双方の意見が違うとき
どちらが正しいか、を言い合うと
気持ちがこんがらがってしまうお話をしました。
夫婦の関係がうまくいかなくなる原因は
相手を変えようとすることです。
相手への期待は、相手への支配
私のところには
夫の行動を見ているとイライラする😤
というご相談が多く寄せられます。
一緒に暮らしているからこそ、
相手の欠点や弱点も見えてしまうもの。
例えば、
子育てと仕事の両立で、特に夕方の時間は
夕食の支度
子供の夕食
お風呂に入れる!
洗濯物取り込む!
子ども泣く!
そんな秒刻みのプチパニックな毎日なはずです。
まぁ、夫さんは
「手伝って」くれるのでしょうけれど、
妻の本音は
「手伝って」くれるのではなく
自分ごととしてやってくれ!
というわけですよ。
ところが、夫さんはと言えば、
自分の決めた「手伝い」の範囲が終わると、
ゲームしちゃったり、
パソコンに向かってしまったり。
妻のイライラは募る一方💢
というわけです。
まったくもーー!💢
育てた親の顔が見たい!!
ってヤツですね。
その1つ1つを指摘して
「アナタのここが悪い!
私を認めないアナタが悪い
こうして欲しい
あれもして欲しい!」
と言ったら、
まず素直に自分の非を認めて
改善するパートナーは
そうそういません😤
やったとしても、義務的にやるか
治るどころか
反発して、なお、妻の気に入らないゲームの世界に
逃げ込んでしまうかもしれません。
こんな時の妻の気持ちは
「私ばかり我慢させられて」
「私ばかり負担を大きくさせられて」
「私が頑張っていることを分かってほしい」
という気持ちなのです。
ただ、この気持ちが強すぎると
自分の欲求を満たすために
相手の行動を制限したり
押さえつけてしまう行動になってしまいます。
自分の安心感を満たすために
相手の自由を制限する行動になってしまったり、
自分の頑張っていることを相手に知らしめようとするあまり
相手のやすらぎを奪ってしまったり
ということが起こります。
それが夫婦の関係に影を落とすことになる場合が
少なくありません。
相手を責めるのではなく、相手を認める
夫婦すれ違いの原因は、
相手を変えようとすること
相手の非を責めること。
仕事や、子育てで忙しい中でも
お互い、人間です。
頑張れない日もあるし
面倒臭いこともある!!!
それならまず、
相手が好きなことをする時間を認めましょうよ。
相手が不得意なことを受け入れましょうよ。
その代わり、
私が好きなことをする時間も認めてもらいましょうよ。
私が不得意なことも受け入れてもらいましょうよ。
好きなこと、不得意なことを
先に認め合った上で、
じゃあ、残りの部分で
やらなくてはいけない生活のことを
補い合いましょうよ。
ご相談にいらした方には、
そんな風にお話しています。
仲直りは、早めにね❣️
今日も素敵な1日を❣️
ずっとハッピーがつづくマリッジライフサポーター
ティダテラス 照子
⭐️新規講座をオープンしました❣️めっちゃ破格です。1000円から!
ラインお友達登録もお願いします↓