こんにちは!
夫婦問題カウンセラーの三枝照子です。
昨日のブログでは
夫婦の会話で、起こりやすいすれ違いのことを
お話しました。
では夫婦の間に限らず、相手の話を聴く時、
衝突しないためにはどうしたら良いのでしょうか?
私たちの多くの人は
「聴く」という訓練を受けたことがありません。
こんな経験ありませんか?
友人に、ちょっとした悩みを吐露したところ
「わかる!わかる!
実はウチもねーーー」
と、話を聞いてもらうどころか、
相手の話に持って行かれてしまい、
「ウチもね話」を延々と聞かされる💧
私たちの多くが
相手の話を聞いているようで、
実は、
相手の話が途切れたら、
次に自分が何を言おうかを考えてしまって
実は、相手の話など聞いていないのです。
相手の考えが
正しいか、正しくないかを
瞬時にジャッジして
どんなアドバイスをしようか
いかに相手の考えが間違っていて
自分の考えの方が正しいかを
伝えようか、ということを
考えています。
そもそもアドバイスなんて求められてもないのに。
夫婦のバトル
夫婦の間で起こるバトルには
容赦がありませんよ。🫨
例え、どれだけ社会的地位があろうと
どれだけ論理的で、
どれだけ正しかろうと、
全く関係ありません。
夫婦の間に
「正しい、正しくない」を
持ち込まないこと❣️
それが鉄則‼️
相手が大切な何かを話し始めたとき、
ジャッジせずに
聴く姿勢を作ってみてください。
そのためには、
相手を責めず、
相手を批判しない
聴くための第一声が必要です。
夫婦の会話の、大切な一言
前回のブログでも触れましたが、
夫婦間のバトルを回避するには
相手を否定も肯定もしない第一声が大切!
相手が話し始めたなら
その一言は、
「へぇ、そうなんだ」
この言葉は、相手の話のその先へと
自然に誘導してくれる便利な一言。
「この人ならを聞いてもらえる」と相手の心を開く一言です。
相手の話を
批判せず、ジャッジせず
途中で口をはさまない
途中でさえぎらず
相手の考えを
最後まで聴ききってください。
全部、聞き切ったら、
相手の行動には
しっかりと理由があったことが分かるかもしれません。
「そうだったんだね、すごくよくわかった!
では、今度は私の話を聞いてもらってもいいかな?」
と、ご自身の考えを
丁寧に伝えること
夫婦の会話の極意です。
仲直りは、早めにね❣️
今日も素敵な1日を❣️
ずっとハッピーがつづくマリッジライフサポーター
ティダテラス 照子
⭐️新規講座をオープンしました❣️めっちゃ破格です。1000円から!
ラインお友達登録もお願いします↓