仕事と家庭のバランスを保つ方法 夫婦修復バイブル

休息とリフレッシュのための夫婦時間

夫婦問題カウンセラーの三枝照子です。

古来「子は鎹(かすがい)」と言いますが、

鎹とは、2つの材木をつなぎ合わせるコの字型の金具のことです。

でっかいホッチキスのようなもの!

本来は、「子どもへの愛情が夫婦の絆をより強くする」という意味なのでしょうが、

現実的には、子どもに「両親をつなぎとめる役割」を負わせることほど

心理的にかわいそうなことはありません。

 

「夫婦」ファースト

 

家庭とは、愛と信頼が根付くベースキャンプです。

夫婦の絆が強いと、お互いの支え合いや理解が深まり、幸福と安定の礎となります。

共に笑い合い、共に涙し、共に成長する喜びを味わえるのです。

家庭が夫婦関係を大切にすることで、私たちは夫婦としてのアイデンティティを強化し、

個々の幸福と家族全体の幸せを追求することができます。

 

ところが、夫婦の間に問題がある家庭の多くは

「夫婦連合」ができておらず、

「母子連合」または「父子連合」になっています。

母親が子どもに、父親の悪口を言う

逆のこともあります。

子どもにとっては、

おとうさんもおかあさんも 同じくらい大好きなのに

夫婦の関係が安定していないと

家庭の中で安心して育つことができません。

休息とリフレッシュができる夫婦の関係を作る

夫婦時間を大切にする

多くの妻は、夫に「女性」として扱われたいと思っています

女性の多くが、子どもの「母親」という立場ではなく

「妻」として理解され、夫婦の時間を大切にしたい、と願っています。

それを願うあまり、「ちゃんとコミュニケーションを取らなければ!」

と、真面目な方ほど

  • 定期的な夫婦の会話タイムを設ける!

とルールを決めてしまいがち。

中には「夫婦会議」と名付けて、「今日の議題」を決め込んでしまう方もいらっしゃいます。

 

ところが、これが男性を追い詰めてしまう場合も少なくありません。

「仕事でも会議、会議なのに、家に帰っても会議はしなくない」

との理由なのです。

その気持ちもよく分かります。

 

ルールで縛らない

「夫婦の休息とリフレッシュのための夫婦時間」のアイディア

  • 定期的なデートナイトを計画する
  • 夫婦だけのホテルステイを楽しむ
  • たまに一緒に料理をつくる
  • スポーツやアウトドア活動を楽しむ
  • 家で読書や映画鑑賞を楽しむ
  • 共通の趣味を持つ
  • 家族でキャンプを楽しむ
  • 子どもが寝た後、短い夜の散歩を楽しむ

共通の趣味を持つことの効用はこちらの記事も参考にしてください

アイディアはたくさんありますが、

夫婦によって、家族の状況によって、楽しみはそれぞれ。

休みの日にリフレッシュをしよう!と予定を入れて

かえって相手の重荷になってしまうこともあります。

 

「〜しなければならない」というルールを決めず、

「自分たち2人」にとって、何がリフレッシュできるかという視点が大切です。

ポイントは「2人」というところ。

ただ、二人でリビングでお茶を飲むということだって

1つの夫婦の形です。

ルールは1つだけ、「夫婦の時間を大切にするという気持ち」です。

 

がんばらなくてもいい

ご自身が中学生だった頃を思い出してみてください。

「家にいる時くらい、のんびりしたい」

それこそ、みんなの本音ですよね。

それを受け入れ合う気持ちが、一番のリフレッシュになります。

「夫婦の時間」とは、

「夫婦で何かをする時間」ではなく

 

「何もしないけど、一緒に居る」

「会話もなくても、一緒に居る」

そういうことです。

そんな日もあっていいのではないでしょうか。

 

男性の意識改革

カウンセリングにいらした男性に

「子どもさん中心の家庭にしないで、奥様を大切にしてくださいね」

と申し上げると

「え!そうなんですか?」

と驚かれる方の、いかに多いことでしょう。

 

男性の育児参加が求められる時代になり、

夫は「パパ」となり、「イクメン」となり

「家庭円満の秘訣はイクメン!!」というメディアの風潮もあります。

 

でも、家庭の中に、お母さんは2人必要ないのです。

現代社会では

「子どもの身辺の世話をする右腕」

という意味では、イクメンである必要がありますが、

夫は、「お母さん」になってはいけません。

 

いつのまにか、

「妻より自分の方が、子どもの世話がうまい」

と、子どものお世話コンクールをしていませんか?

父親と母親の役割は違います。

 

男性にとって必要なのは、

物理的に妻の右腕となること

妻の味方でいること

です。

関連記事 「イクメンの落とし穴」

 

夫婦の「なんでもない日」

夫婦のコミュニケーションを取るために、「夫婦会議」をする

夫婦のリフレッシュのために、イベントを考える!

 

それらもとても大切なことです!

 

「夫婦の時間の過ごし方」にルールを決め込まず、シンプルに行きましょう。

 

中学3年生の時には、「いつも、いつも頑張ってはいられない」と思ってたのに、

大人になったら、なんかいつも頑張っちゃっている。

そんなあなたも、あなたのパートナーも、時には

子どもを誰かに預けて

「なんでもない日」も夫婦で楽しんでみてくださいね❣️

会話がなくてもいいんです!

一緒にいること、それがとても素敵なこと。

 


読んでわかっただけでは、なかなか行動に結びつかないものです。

そんなあなたの肩を

そっとだけど、しっかり押す

ティダテラス 三枝照子相談室/カウンセリングルームでお待ちしております。

 

 

今年も素敵な1日を❣️

ずっとハッピーがつづくマリッジライフサポーター

ティダテラス 照子

 

⭐️新規講座をオープンしました❣️めっちゃ破格です。体験価格1000円から!

「夫が嫌い」→「夫は私のパートナー」に変える転換点になります。

新婚さん以外の方も、もちろんお待ちしています。

お申し込みはこちらから

夫婦の定期検診

ラインお友達登録もお願いします↓

 

 

 

三枝照子公式ラインにご登録いただくと、無料イベントなどのお知らせが届きます⬇️。

-仕事と家庭のバランスを保つ方法, 夫婦修復バイブル
-, , , , , , , , , , , , ,