夫さんへ 夫婦修復バイブル 妻さんへ 若いご夫婦へ 離婚

ある日突然、妻が子どもを連れて出て行った時

法律では、たしかに『連れ去り』だけど

出張から帰ってみたら、家はもぬけの殻

妻が子どもを連れて出て行った。

そんな辛い局面に立たされた男性の話はよく聞かれる事例です。

外務省HPによると

1980年に採択されたハーグ条約は、主に国境を超えた子どもの不法な連れ去り(例:一方の親の同意なく子どもを元の居住国から出国させること)や留置(例:一方の親の同意を得て一時帰国後、約束の期限を過ぎても子どもを元の居住国に戻さないこと)をめぐる紛争に対応するための国際的な枠組みとして、子どもの安全を護ることについて定めた条約です。

2014年に日本が、ハーグ条約締約国となって以来、

日本国内でも、妻が夫の許可なく子どもを連れて家を出た場合に

「連れ去り」という言葉が使われるようになったことは

記憶に新しいことです。

残念ながら、日本ではまだ法律的に共同親権が認められていないのですから

ある日突然、子どもに会えなくなった男性の悲しさ、辛さも如何ばかりのことかと思います。

ですが、この「連れ去り」という言葉の強さは、海外で決められた法律用語の翻訳なのではないでしょうか?

この言葉には、違和感を感じざるを得ません。

どうすることもできなくて苦しくて、子どもを連れて家を出るという決断に追い込まれた妻さんは

どんなに不安でしょう、どれだけ泣いたことでしょう?

一人残されて、どうにも寂しく侘しい思いに打ちひしがれる夫さんは

どれだけ寂しく、むなしい気持ちで立ちすくんでいることでしょう?

その夫婦の間に、「連れ去り」という強い言葉を当てはめるなんて

こればかりは、カウンセラーとしても身を割かれる思いがいたします。

父親に会えない、子どもの辛さを、想像してみてください。

私自身も記憶のある頃には父親と母親が別居しており、

母親の元で育った経験から、

自分自身が成長する過程で、父親の存在がとても必要だと願い、

寂しい思いをしたからに他なりません。

私の父母の場合は、二人の不和というよりは

仕事の都合で始まった別居生活でしたので

父は年に一度か二度、帰ってくるというルーティーンではありました。

父の帰りを指折り数えて待ったのは幼少期だけではありません。

思春期や大学生になっても、

父親に「家に毎日帰ってくる生活をしてほしい」と

何度も懇願したことがあります。

それは、煮詰まった母との関係から逃げたかった時や、

自分自身が大人になる過程で、

異性の親の愛情を受ける必要があると感じていたからです。

そして、家に父親を寄せ付けないのは母のせいだ、と母を責めたこともありました。

子どもにとって、両親が必要なのは幼少期だけのことではありません。

お金の問題だけのことでもありません。

(詳しいお話は、私のプロフィールページをご覧ください。)

「連れ去り」という言葉が、夫婦の溝を深くする

子どもにとっては、父親も、母親も必要です。

だからこそ、「ある日突然、妻が子どもを連れて出て行った」時、

冷静になって、相手の身を、子どもの身を考えなければなりません。

妻が子どもを連れて出て行った、その辛さと、心許なさと、不安を。

そしてまた、いきなり、子どもを奪われた夫の寂しさを。

「連れ去りだ!」と言って、いきなり弁護士さんを立てて法律に訴える

という手段を取ってしまえば、

妻も二度と父親に子どもを会わせまいと、防波線を布いてしまいます。

目には目を!と、妻側も弁護士さんを立てて

お互い直接話し合うことはなく、弁護士さん同士が調停で話し合う

ということになりかねません。

それが、子どもにとって

どれだけ辛いことなのか、考えてください。

両親の喧嘩のせいで、片親を奪われるのですから。

法律に訴える前に冷静になって、

できる限りの方法を取って、

どんな形になるにせよ、

丁寧に夫婦で話し合い、気持ちを伝えあう時間を取ることが大切です。

妻が子どもを連れて出て行ったとしても

妻は、子どもを取って喰ったりしませんよね。

法律に訴えるのは最終手段です。

弁護士さんにお願いした後は、夫婦が直接話をすることが難しくなってしまうからです。

だからこそ、ご自身の気持ちを理解してくれるような弁護士さんに依頼することが

本当に大切なのです。

最終的に離婚という形になるにせよ、

子どものことを思うなら、面会交流を受け入れるべきだと

私は思います。

りゅうちぇるさんとぺこちゃんのように

離婚をしても、子どもはどちらの親とも仲良くできる状態を保つことが必須だと

私は思います。

そして、日本でも共同親権が認められるようになることを願っています。

あなたのマリッジライフがずっとハッピーでありますように

ティダテラス 照子

三枝照子公式ラインにご登録いただくと、無料イベントなどのお知らせが届きます⬇️。

-夫さんへ, 夫婦修復バイブル, 妻さんへ, 若いご夫婦へ, 離婚
-, , , , ,